アマチュアピアニストを応援!-より充実した「音楽のある生活」のために〜【第8回】部分練習をしていると全体の練習ができないのが心配です

OMAではアマチュアピアニストの皆さまの上達を全力で応援します。
アマチュアピアニストにありがちな疑問に対し、墨田アマチュアピアノコンクール実行委員長・元ピアニスト田中良茂が回答いたします。(回答は田中の個人的見解によるものです)
田中良茂のプロフィールはこちら


【第8回】部分練習をしていると全体の練習ができないのが心配です

Q

部分練習が大切なのはわかっていますが、一日のうちに弾ける時間が少ないので、部分練習をしてしまうと、曲の中で練習できない箇所が残ってしまうのが不安です。

A

私は部分練習をそれほど多くしません。

先日、テレビで漢字の天才少年が言っていましたが、彼は何十回も同じ漢字を書く練習はしないそうです。

また私の師匠ギュンター・ルートヴィヒは、「1回目より2回目、2回目より3回目の方が集中力は減る」と言っていました。

大切なのは回数ではなく(もちろん回数が大切な時もありますが)、質ですので、集中して苦手な個所を練習してください。


※田中良茂がピアノや音楽に関する皆さまのご質問にお答えします。
お問い合わせフォームよりご質問をお寄せください!
ご質問と回答はお名前を伏せて、当サイトのコラム等に掲載させていただきます。
ご質問内容や件数によって回答ができない場合もございますので、予めご了承ください。

関連記事一覧

PAGE TOP